2017-12-18から1日間の記事一覧

健康お節③

健康お節②

健康お節

【アメリカ】海外のお正月料理☆★

ニューヨーク・タイムズスクエアのド派手なカウントダウンイベントが有名なアメリカ アメリカ全土で共通するお正月料理はないようなのですが、南部には日本のように縁起を担いだお正月料理が存在します\(^o^)/ その名も・・・ 【ホッピンジョン】 引用:ht…

喪中の年末年始におせちを食べて良いのか

喪中の場合おせちを食べて良いのか、それとも控えるべきなのかについて解説していきます*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 喪中にしてはいけないことはお祝い事です(*´∇`*) おせちはお祝い膳なので、本来であれば控えたほうが望ましいとされていますᕙ( 'ω' )ᕗ しかし最近では喪…

お屠蘇はおせち料理を食べる前に

お正月に飲む祝い酒のことを「お屠蘇」と言います(*´∇`*) お屠蘇を飲むタイミングはおせち料理に箸をつける前となります+゜。*(*´∀`*)*。゜+ 全員がお屠蘇を飲むまでおせち料理に箸をつけてはいけませんo(*⌒―⌒*)o お屠蘇は若い人から順番に飲んでいくとい…

上の段から順番に取っていく 2

また、お重の中には種類豊富な料理が入っていて、どれから食べて良いのか悩む人も多いと思います(*´∇`*) 基本的には好きなものから食べて構いませんo(*⌒―⌒*)o ただしよそいきの場所ではお重の端にある料理から食べるようにしましょうᕙ( 'ω' )ᕗ 真ん中がスカ…

上の段から順番に取っていく

正式なおせちの段数は諸説あり、四段重とも五段重とも言われています(*´∇`*) いずれにしても一の重、二の重と上から順番に取っていくのがマナーです*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 最近では三段重が一般的となっていますが、この場合も一の重、二の重と上から順番に食べてい…

おせちには祝い箸を使う

おせちを食べる時には祝い箸を使います。(*´∇`*) 祝い箸とは、両端が細くなっている箸のことで「両口箸」などと呼ばれることもあります٩(*>▽<*)۶ 箸の両端が細くなっているのには、片方は人が使う為、もう片方は神様が使う為という意味がありますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ …

最初に箸をつけるのは長老

おせち料理には一家の主や長老から箸をつけるというルールがあります*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 家族の場合は一家の主、親戚同士が集まった場合は一番年上の人ということになりますo(*⌒―⌒*)o 職場の集まりなど他人同士でおせちを食べる機会があった場合は、目上の人に箸を…

おせちに詰める料理は奇数

毎年おせちを手作りする家庭もあるのではないでしょうか*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 また買ってきたおせち料理を自分でお重に詰める人も多いと思います(σ・∀・)σ そんな時に注意してほしいのが… お重に詰めるおせち料理の数です(●´∀`●)!! おせち料理は3・5・7など奇数の品数…

おせちはいつ食べ始めるのか

おせちを食べ始めるタイミングについて悩んだことはありませんか?*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 一般的には元旦から食べ始めるものとされています(*´ー`*人) しかし北海道や東北、長野県の一部などでは大晦日に食べる風習があるそうです+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ 実は元々おせちは晦日…

おせち料理に関するマナー

知っておくと便利な!!! おせち料理に関するマナーを紹介していきます(●´∀`●)/ お正月に家族や親戚とともに頂く「おせち料理」*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 1年の始まりをご馳走で祝う、日本ならではの素晴らしい風習ですo(*⌒―⌒*)o おせち料理を毎年楽しみにしている方も…

正月の魚の現代的な意義 2

かつて、沿岸の村から遠路はるばる塩鮭や塩鰤が運ばれてきた頃、運ばれた時間や手間は、その食べ物の価値そのものでもありました(*´ー`*人) 食べる人も、それがどこから、どうやって、誰によって運ばれてきたかを知っていました(σ・∀・)σ その当たり前のこと…

正月の魚の現代的な意義

四方を海に囲まれ、豊かな漁場が点在する日本では、古くから水産物がさまざまな方法で運搬され、食材として供されてきました(*´∇`*) そのもっとも古い形が、古代の神まつりにささげられた神饌にあることは、たびたび述べたとおりです(●´∀`●)/ 正月は、歳神…