2017-11-22から1日間の記事一覧

47都道府県おせち一周★振り返り①

たくさん調べてきたので 東北地方を振り返ってみますo(^▽^)o まずは... 新鮮魚介系まとめー!!! うおおおおおお!!!🐡🐟🐠🍤 やべええええ!!!! こうしてみると鮭やイクラが目立ってるo(^▽^)o 流石、北海!! shake in a baby‼︎

47都道府県ツアー★山形を再訪

山形にもあった!! あの曰く付きのお汁!! 「納豆汁」 山形全域で作られる冬の代表料理。納豆の粘りが汁を冷めにくくして、体の芯から温めてくれる一品です。村山地方では正月七草粥の代わりにせり、ネギなどを入れた「七草汁」が七日の朝の行事食となって…

47都道府県★秋田!

再び秋田!! 再び無難なところに いきつくよ! 「お雑煮」 秋田のお雑煮は角切りの焼き餅入りで、大根、ゴボウ、鶏肉、こんにゃくなどが入って具沢山です。見た目はけんちん汁に煮ていますが、すまし仕立てであっさりとしています。まれにハタハタの塩辛か…

筑前煮(^^)/

筑前煮♪ レンコンや里芋などの縁起物や、土の中で根を張る根菜を用いて作る、末永い幸せを願う意味が込められた料理です。

■47都道府県ツアー~塩鮭の押し寿司@茨城4~

茨城シリーズ、続きますっ(⌒▽⌒) 正月に食べる新巻鮭を使ったお正月料理♪柚の香りが鮭の生臭さを消してくれてさっぱり食べられる一品☆ 作り方は薄く切った塩鮭を酢につけておき、千切りにしたニンジン、しいたけ、柚子の皮を醤油、砂糖で味付けし鮭は型に敷い…

47都道府県ツアー★鳥取⑧★

とちもちはとちの実を もち米と蒸してつき、 大納言小豆のあんこを包んだもの☆ 大変人気のある鳥取の和菓子です♪ヽ(。>▽<。)ノ

47都道府県ツアー★鳥取⑦★

“鯖ずし”はお正月に欠かせない一品☆ こちらも酢飯を使わず、鯖を麹に付け込んだ保存食が 今も受け継がれているそうです☆

47都道府県ツアー★鳥取⑥★

ラッキョウ漬けは各家庭で作る郷土料理です♪ 祝い事には必ず並ぶそうです☆

47都道府県ツアー★鳥取⑤★

青大豆を使った“みどり豆腐”も有名です! 若葉色がなんともいえない祝いの彩りをしてくれます♪

47都道府県ツアー★鳥取④★

こも豆腐、こちらも 鳥取のお正月や祝い事には欠かせないもので、 藁で包んでだししょう油で煮込んだものです! 藁の香りとだしがあいまったなんともいえない風味の豆腐料理です♪ 藁の模様がつくのが特徴です!

47都道府県ツアー★鳥取③★

汁物では、贅沢に“カニ汁”があります! 鳥取では松葉ガニのメスだけで作るのが特徴です♪ なんと松葉ガニのメスは地元でしか食べられない大変貴重なものなのだそう!! 松葉ガニのメスの収穫数は大変少ないので、他県に出回ることがないそうです! 贅沢〜〜〜…

47都道府県ツアー★鳥取②★

いただき、ののこ、ののこめし 呼び名が変わるだけで、同じものなのだそうです! 油揚げに野菜と生米を入れて、だししょう油で煮炊きしたもの☆ 見た目はおいなりさんに似てますが、 作り方も味も全く違うものです。お米の貴重な時代に、 お腹いっぱい食べら…

47都道府県ツアー★鳥取★

小豆汁の雑煮が有名だそうです☆ 茹でた小豆を砂糖と一緒に煮てもちを入れたものですが、おしるこのような感じですね♪ お正月には欠かせないものなのだそうです!

47都道府県ツアー★裏宮城

裏宮城ツアー 締めはこいつ!! 「あんこもち」 どこにでもあるやんけー!! 正月のあんこもちは、年末に作っておいたこしあんを湯で伸ばし砂糖を加えて作ります。また、餅をお正月以外についたときは、小豆のつぶあんにつきたての餅を入れるそうです。 そう…

だいだい(^^)/

だいだい♪ 代々家が続くという縁起から正月の鏡餅に飾られる。橙の実は赤みを帯びて完熟しても落ちずに、次の年には新しい実が生まれ、復旧再生を繰り返して代々実ることから長寿と親子代々のめでたいものとされている。

はぜ甘露煮(^^♪

はぜ甘露煮♪ はぜは全国各地に生息し、成長が早く、すばしこい魚。餌を発見すれば、必ず腹におさめてしまう習性がある。そのようなことから「すばやく目標を達成させる」と縁起を担いで甘露煮を用意する。

雑煮☆彡

雑煮♪ 雑煮は、年神様にお供えした餅を、野菜や鶏肉、魚介などといっしょに煮込んで作る料理です。地方色豊かな料理で、主として白味噌仕立ての関西風、醤油仕立て(すまし仕立て)の関東風と大きく分けられます。餅の形も関西では丸餅、関東では切り餅(の…

餅♪

餅♪ 餅は、昔から神様に捧げる神聖な食べものとして考えられ、祝いごとや祭りの日には欠かせないものでした。昔は、多くの家で正月用の餅つきをしましたが、12月31日につくのを一夜餅、29日につくのを苦餅といって嫌いました。正月に、年神様に供える餅が鏡…

するめ☆彡

するめ♪ 「寿留女」の字をあて、結納の品として使用され、めでたい祝儀の膳に欠かせない品でした。恵比寿神を奉るエビス棚には、しめ縄が飾られ、するめ・昆布・新巻鮭などを飾る習慣がありました。寿とは、幸せのこと祝事を表す言葉です。

ごぼう(^^♪

ごぼう♪ 細く長く地中にしっかり根を張るごぼうは縁起のよい食材として様々に使われています。たたきごぼうは、軟らかく煮たごぼうを叩き、身を開いて、開運の縁起をかついだもの。ごぼうの産地である八幡の名をとった、牛肉の八幡巻、穴子の八幡巻も正月ら…

47都道府県ツアー★佐賀★5

<マメ知識>クエがアラ、アラがタラ? 九州ではクエを地方名として「アラ」と呼んでいるが、生物学的には別に「アラ」という魚が存在する*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 どちらも漁獲量が少なく貴重で美味な魚という共通点はある一方、長崎大学の橘勝康教授(水産食品学)は…

47都道府県ツアー★佐賀★4

アラは様々な食べ方で楽しむことができる*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 福岡らしさをより味わえるのは福岡市の飲食店が並ぶ西中洲の「浜秀」o(*⌒―⌒*)o 9月~1月ごろの冬季にアラ料理をコースで提供する(*´ー`*人) 刺し身や塩焼きとしてアラを楽しんだ後に出てくるのが、アラの…

47都道府県ツアー★佐賀★3

「アラ」とは何か――。 焦げ茶色の皮膚で目がぎょろっとしている*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 とがった背びれが目立つ魚だ(*´∇`*) 「クエと同じ。地方名がアラということ」 魚に脂がのり鍋需要も増える秋から冬場にアラを捕るための船が多く出航し、漁獲量が多くなるという*…

47都道府県ツアー★佐賀★2

「アラ」と聞いてまず思い浮かぶのは魚の頭や骨を使ってダシを取るアラ汁だろう(*´∇`*) しかし、福岡県でアラといえば高級魚、クエのことを指すo(*⌒―⌒*)o 北部九州で捕れるアラは冬場を中心に流通する(*´∇`*) 簡単には手が出ない価格だが、寒い冬に食べる…

47都道府県ツアー★佐賀★

アラ料理 “アラ”とはクエのこと(*´∇`*) 正月のころが脂がのっていて最もおいしく、頭から内臓、尾まで、捨てるところのない珍味として尊ばれている*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 刺身や湯びき、鍋ものにして食すo(*^▽^*)o~♪

矢羽根蓮根(*^▽^*)

矢羽根蓮根!! 破魔矢の矢羽根に見立てたもの♪

金柑(*^▽^*)

金柑!! 財宝として「金冠」を意味している★

小肌粟漬け( ˘ω˘ )

小肌栗漬け!! 小肌はコノシロという魚の成魚になる前の名前。出世魚で縁起がよい。クチナシで黄色く染めた粟で、五穀豊穣を願う☆彡

八つ頭(*''▽'')

八つ頭!! 頭となって出世をするように、子芋がたくさんつくので子孫繁栄(*´▽`*)

干し柿(^^♪

干し柿!! 干し柿の皺は老人の肌を表します♪ 長寿を願うおせち(*‘ω‘ *)