2017-11-20から1日間の記事一覧

47都道府県ツアー★青森上陸

東北もそろそろラスト!? 青森を攻略o(^▽^)o トップバッターはインパクトのある名前のこれ!! 「いちご煮」 いちご煮(いちごに)とは青森県八戸市とその周辺の三陸海岸の伝統的な料理で、ウニ(キタムラサキウニ、エゾバフンウニなど)とアワビ(ツブ貝等…

47都道府県ツアー★福岡★

福岡の一品!! ぶり! 出世魚として祝いの席でよく食べられている。

47都道府県ツアー★長野★3

長野の一品!! 長芋ようかん! 蒸した長芋をすりおろして固めたもの。ようかんという名前ではありますが、甘い味付けではないようです。

47都道府県ツアー★長野★2

長野の一品!! すりぞめ! お正月には一年の平安を願って、縁起をかつぐものを食べました。その代表が「とろろ汁」で、二日に「すりぞめ」といって長いもを食べたといいます(上田、伊那、飯田、遠山)。また、地域によっては、三日とろろ(上田、阿南、天…

47都道府県制覇★福島4番目

表情豊かな福島の締めにふさわしいこれ!! 「まゆ玉・だんごさし」 柳などの木の枝に繭を形どった餅や米の粉のだんごを多数つけたものです。繭の豊収を願って小正月に作り、後に正月の縁起物として商家などでも飾るようになりました。 可愛い!! これお餅…

47都道府県ツアー★福島の3!

多種多様な福島の雄たち! 次はこいつだー!! 「棒鱈煮」 昔、砂糖や水飴を大量に使うこの料理は大変な御馳走で、比較的裕福な家の料理でした。棒鱈とは鱈の煮干しのことで、これを2日間ほど水につけ戻し、柔らかくなったら醤油、砂糖などを加え、2~3日…

47都道府県ツアー★滋賀★3

滋賀の一品!! 近江牛の多賀にんじん八幡巻! つややかなオレンジ色が美しい多賀町特産の多賀にんじん。アクの少ない能登川産ごぼうと合わせ近江牛で巻けば、紅白の巻物に。 にんじん、ごぼうなど根菜は「根を張る」縁起物。

47都道府県ツアー★滋賀★2

滋賀の一品!! 滋賀羽二重餅! 邪気をはらい縁起直し

47都道府県ツアー★山梨★2

山梨の一品!! 鮑の煮貝! 海が無い山梨県では駿河湾で獲れたアワビをお祝いの席で出すそうです。アワビをそのまま醤油ベースの煮汁で煮浸しにしたものを煮貝という。内陸では海産物を入手するのが困難なため、その地域独特な祝い料理が作られている☆彡

47都道府県ツアー★石川★

石川の一品!! べろべろ! 石川県から紹介する郷土料理は「べろべろ」。最近大流行を見せた寒天にたまごを散らした涼しげな一品。「べろべろ」のほかに「えびす」とも呼ばれています。お正月のおせち料理やお祭り、お祝いの席には欠かせない料理(^^♪

■47都道府県ツアー~ふくさ汁@徳島3~

複数の味噌を混ぜあわせて調味した汁が、ふくさ汁!!徳島県の郷土料理で、袱紗汁と書きます♪ お味噌汁なんですね(*´∇`*) お料理に「ふくさ」を冠するものはいくつもありますが、 茶の点前に使う袱紗が2枚の布を重ね合わせて作られていることから来るそう☆ …

47都道府県ツアー★福島その2

福島の素敵なおせちたちo(^▽^)o 次はこいつだー!! 「いかにんじん」 元々は晩秋から冬にかけて保存食として作られていましたが、現在では、多くの家庭で正月に欠かせない料理となっています。細切りにしたスルメイカをあらかじめ酒に浸して準備しておき、…

■47都道府県ツアー~あん餅雑煮@香川~

今回は、香川県の人たちがおせちと一緒に食べる定番料理の郷土料理をご紹介☆ その名も、『あん餅雑煮』…!!!! あんこ??? なかなかの変り種や(☆O☆) “「あん餅雑煮」はいりこと白味噌仕立ての味噌汁に大根、 人参をいれ餡いりの丸餅を入れた讃岐の郷土料…

■47都道府県ツアー~そば米雑炊@徳島2~

そもそも「そば米」って何だろー?と私は思ったのですが、そばの実をゆでてから乾燥させ、皮を取り除いたものがそば米!それを雑炊にしてあるって、、 食感がすごく気になる!! 調べたところ、徳島は稲作に適さない土地だったのでお米の代りにと先人の知恵…

■47都道府県ツアー~じゃこ天@愛媛2~

愛媛県パート2です! 愛媛県の近海で獲れる大量の小魚を磨り潰して、そのまま油で揚げたじゃこ天!(*^◯^*) うまほーっ♪ 宇和島市では、魚のすり身を揚げたもの=「天ぷら」と呼んでいるのだそう!! 「じゃこてんぷら」、「皮てんぷら」と呼ぶ地域もありま…

■47都道府県ツアー~ぼうぜの姿寿司@徳島1~

「ぼうぜ」は全国各地で色んな呼び方のあるお魚♪東京→エボダイ大阪→ウボゼ福岡→モチノウオ(餅の魚)愛知→アマギ他→バカ、シス、バケラ、シズ… などなど!! そう、ぼうぜは日本各地で水揚げされ、色んな調理法がある淡白な白身魚ですが「姿寿司」は徳島独自の…

47都道府県ツアー★島根★

赤貝の煮物★ 赤貝よりも小さい「サルボウガイ」という貝を使うことも多いそうです!酒や、醤油、みりんなどで煮込んだもの★島根県では年末年始にかけて赤貝を使った料理がよく食べられるそうです(*´꒳`*)♪ 出典www.sanin-chuo.jp

47都道府県ツアー★広島★

賀日(がじつ)あえ★ まさに元旦の料理と言うような名前ですが、 瀬戸内海に面し、正月には海のものと山のものを合わせて食べるのが風習だそうです!尾道水道で獲れる穴子とほうれん草をあえたもの★「賀節(がせつ)あえ」とも言われています♪ヾ(≧∇≦)ノ

箱寿司(*''▽'')

箱寿司!! 箱寿司は、箱細工職人と寿司職人のコラボで完成するおもてなし料理です。木製の型に例えばえびや魚の切り身と酢ご飯を重ねて詰めてから押して、四角い形に整えるお寿司で、押し寿司とも大阪寿司とも呼ばれています。大阪府では明治時代にサバやア…

鯛の塩焼き★

鯛の塩焼き!! めでたい!! 鯛は「御目出度い」という語呂から、「めでたい→ タイ」となって、正月元旦の年明けから、めでたいことを祝う縁起物になったといわれています。 また、他にも頭から尾まで完全な形を保ったことを縁起が良いとされるという説や、…

47都道府県ツアー★京都★2

京都の一品!! 棒鱈! おせち料理にはそれぞれ意味が込められています。たとえば、昆布巻きは「喜ぶ」にかけられ、黒豆は「まめに働く」、数の子は子宝に恵まれますようにという意味が込められています。棒鱈は、「たらふく食べられる」という意味から、一…

47都道府県ツアー★福岡★

ブリ(刺身、塩焼き、照焼き) 出世魚として祝いの席でよく食べられている*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 おせち料理では、「焼きもの」のお重に照り焼きを入れるのが一般的です(●´∀`●)/ 鰤がおせち料理に使われるのは、鰤が出世魚であることから立身出世を願う という意味が…

47都道府県ツアー★福岡★④

鰤をおせち料理だけでなく、お雑煮に入れる地域も? 長野県や近畿・中国・北九州地方などでは、おせち料理だけでなく、お雑煮にも鰤を入れるところが多くあります(*´ー`*人) 照り焼きやブリ大根などをお正月の朝食や夕食として食べることも多く、鰤はおせちだ…

47都道府県ツアー★福岡★②

成長と共に呼び名が変わる出世魚「鰤」 鰤は太平洋の北西部に生息する回遊性の魚です(●´∀`●)/寿命は7~8年と言われており、1年で32cm、2年で50cm、3年で65cm、4年で75cm前後に成長し、大きさによって呼び方が変わる「出世魚」として知られています*。٩(ˊᗜˋ*)…

47都道府県ツアー★福岡★③

関西では大晦日に食べる「年取り魚」として鰤が食べられていました+゜。*(*´∀`*)*。゜+ 西日本では「年取り魚」としても大晦日に食べる「年越しそば」と同じように、昔は大晦日の年越しのご馳走として魚を食べる「年取り魚」という習慣がありました*。٩(ˊᗜˋ*…

47都道府県ツアー★福岡★⑤

福岡といったら明太子! こちらも消して忘れられない代物となってます*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 おせちだけでなく 雑煮にもいれるとのこと☆ 写真見てるだけでよだれが止まらん(●´∀`●)/

47都道府県制覇★カモン!福島!

さーて!東北もだいぶ回ってきました!!! 次は 福島!! まずこいつ! 「こづゆ」 福島県を代表する郷土料理「こづゆ」もお正月には欠かせない料理です。ホタテの貝柱でだしを取り、豆麩(まめふ)、にんじん、里芋、しいたけ、キクラゲ、糸コンニャクなど…